宮城県内の高等学校PTA活動の充実・発展に努め、社会教育・家庭教育並びに高等学校教育の振興を図るとともに、相互に連携協力することを目的とし、昭和29年に宮城県父母教師会連合会として創立された。
この目的を推進するために、理事会の諮問機関として健全育成委員会、進路対策委員会、調査広報委員会が置かれている。平成26年には60周年を迎えた。宮城県教育委員会から「みやぎ高校生マナーアップ運動連携推進団体」に委嘱され、家庭・学校・地域と連携し、高校生の最大の応援団として公正無私のボランティア活動を続けている。
年間の主な活動は、6月の総会、7月の東北地区大会・8月の全国大会への参加、10月に「みやぎ高校PTAフェスティバル」の開催、11月の仙塩・仙南・大崎・石巻・県北各支部研修会、12月の単P事務局長研修会等である。
令和元年度加盟校は宮城県公立高校80校、私立高校1校、計81校である。